ビブリオゲームズBlog

自作ボードゲームや遊んだボードゲームのことを書いていきます

カードゲーム(TCGを含む)

ゲームを作って思ったこと ランダムサプライの弱点

『ランダムサプライを採用すると確実に楽しさがアップする』。ゲーム開発当初の私はそう考えていた。なので、一作目のクロノスレコードが一人当たり9枚のカードだけを使う事になった時、喜んでランダムサプライの導入を決めた。 しかし、実際に拡張を作り始…

Making magic翻訳記事 10の心理的障壁その1

今回の記事は2008年に掲載されたDesign seminar : The 10 mental locksを英語の勉強がてら意訳したものです。かなり久しぶりに英語の記事を読んだため思った以上に時間がかかってしまっています。 冒頭の文章は省略し、10個の心理的障壁に関する部分だけを少…

クロノスレコードのカードの知られざる歴史 その1

I was Gameさん(ヴォーパルス、ダンジョンオブマンダムなどのサークル)の翻訳記事の一つ『ドミニオン』のカードの知られざる歴史が好きで何度も読ませていただいています。 どこまで有用かはわかりませんが自分の場合はどう考えたかを書き留めておくことに…

カードゲーム制作の基本1:ドローの強さ

ドローするためのカードは非常に多くのTCG、テキスト系カードゲームで採用されている。理由としては ①ゲーム進行による選択肢の減少を防げる ②コンボデッキ等特定のカードを引かなくてはならないデッキを助けるという効果がある あたりだろうか ただ、(主に…

ロストレガシーレジェンドをいくつかやってみた その1

秋葉原RPGショップにて行われたロストレガシー祭り2014に参加し、一足先にロストレガシーレジェンドを体験してきました。 8個ゲーム全てをプレイできたわけでは無いですが、購入の参考になれば幸いです。 ①偽典 ジャンル:記憶系推理ゲー 作者:転がる運命(…

カードプールの作り方 

同人で最初にゲームを作るならやはりカードゲームになることが多い.理由は 値段を安くする上で印刷所に頼むアイテム数を減らす事が最も効果的 イラストを売りにしやすい あたりだと思う.しかし、問題もある.思いついたものを全て入れてしまうとイラスト担…

『基本根本 第一回』のアバウトな翻訳(旧Blogから転載)

今週はMTGの開発コラム『Makingmagic』にて年一回のコラム『基本根本』第五回『繰り返し』の日本語訳が公開されました. 閉鎖予定の旧ブログにて公開していた『基本根本 カードコード』の意訳をこちらのBlogに転載しておきます

アイディアノート 海賊のトリテ(仮) その1

<ジャンル> ・カード特殊効果 ・トリックテイキング風 <特徴>(現時点では願望を含む) 4スートのマストフォロー。 プレイヤーは配られた11枚の中から ・3枚を”賞金首”として場に公開された状態にする。 これらのカードは書かれた通りの特殊能力を持つ …

Nuts & Bolts: 第二回 Design Skeleton 翻訳記事(前半) クリーチャーの部分

この記事はマローさんの記事http://www.wizards.com/magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/78:title=Nuts&Bolts::DesingSkelton]のを意訳したものです.地味に長いので前半部分のみとなっています. ●デザインの秘密 「デザインスケルトン<デザイ…